春の産卵期が終わり、子バス釣りもデカバス釣りも楽しめる夏のバス釣り。
この時期の釣りは暑いし虫は多いしで大変ですが、普段とは違うルアーを使った釣りもできる季節です。夏はどんな場所にバスがいるのか、どんなルアーが効果的かをまとめたいと思います。
夏のバスはどんな場所にいるのか
夏のブラックバスは基本的には涼しい場所にいる可能性が高いです。オーバーハングなどで日陰になっている所や、蓮の葉などの植物がたくさん生えている部分の下などに多くいます。
また、夏のように水温が高くなると、水中の酸素濃度が減ります。なので、流れ込みなどの水が動く場所は、酸素が豊富で水がきれいなので、水が動く場所も一つのポイントです。
基本的には日陰、水が動く場所を狙います。
夏に効果的なルアー
夏は基本的にどんなルアーでも使えます。ですが深場にいるバスは活性が低い可能性があるので、シャローや水面で使うルアーがいいと思います。
この時期のバスは、落ちてくる虫を狙っていることも多く、虫系ルアーもおすすめです。日陰になっている岸際や、水面の植物の隙間などに落とすと効果的です。流れ込みがある場合は、流れ込みに落として、そのまま流れさせるのもいいと思います。
JACKALL(ジャッカル) ルアー 活虫 バブルガムピンク
また、植物などの障害物がない日陰では、ビッグベイトやジョイントルアーもおすすめです。ベイトを追いかけるバスにはとても効果的です。
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー 鮎邪 JOINTED CLAW 178 F #05桔梗鮎
他にも、フロッグやポッパーなどのトップウォーターもおすすめです。トップウォーターは他の季節ではなかなか釣れないので、夏ならではの釣り方ができます。
JACKALL(ジャッカル) ルアー ガヴァチョフロッグ 俺達。ファイヤーチャート
釣れる時間帯は?
釣りと言えば、朝マズメ、夕マズメがチャンスですが、夏の朝マズメ、夕マズメは他の季節より大事です!
この時間帯のバスは、日中より涼しくなり、活性が高くなります。日中釣れなくてもぜひこの時間帯まで粘ってみてください。ですが、夕立ちで雷が鳴り始めたら危険なのですぐにロッドを片付けて車などに避難してください。
まとめ
夏のバスは、朝夕は活性が高く、居場所も限られていて非常に釣りやすい季節です。
特に真昼間は熱中症やスズメバチなど危険なことも多いので、対策をしっかりしつつ、夏のバス釣りを楽しんでください!
叩けば冷える 瞬間冷却剤 5枚
コメント