ビッグベイトの中で1番人気のジョイクロことジョインテッドクロー。GANCRAFT社から発売され10年以上経過した今でも人気は衰えることはありません。ビッグベイトというジャンルなだけあって、とても大きいサイズのルアーです。
またジョイクロはサイズに種類がありますので、お好みでサイズやカラーを選びましょう。
Contents
ジョイクロの種類について
ジョイクロには大きく分けて4種類のサイズがあります。各サイズの中にも色々な種類に分類されていますが、ここではサイズの違いの4種類をご紹介します。
ジョインテッドクローS-song
■1oz
■115mm
■タイプ:フローティング/スローシンキング
ジョイクロ178から血を受け継いだ新しいS字系ルアーです。
ビッグベイトと呼べるか微妙なサイズですが、野池など小規模なスポットで効果を発揮するルアーです。
またテールを外すことでアクションを抑えシャローロークランク的な使い方もできると公式のHPでも案内されています。この弱々しいアクションでハイプレッシャーなエリアのスレきってしまったバスにも大きな効果が期待できます。
GAN CRAFT/ガンクラフト S-Song115/エスソング115 #K06フラッシングゴールド フローティング
ジョインテッドクロー148
■1.2oz/1.3oz
■148mm
■タイプ:フローティング1.2oz /スローシンキング1.3oz
年間を通じてバスの餌となるウグイをリアルに表現したジョイクロ148。
鮎カラーなどもあり、鮎が豊富な季節にも適応が可能となっています。全体的にバスのサイズが小さい場所で使ってみると釣果につながります。
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー 鮎邪 JOINTED CLAW改 148 F #16若鮎
ジョインテッドクロー178
■2oz
■178mm
■タイプ:フローティング /スローシンキング
S字系ルアーと言えばこのジョイクロ178が元祖と言われる存在です。日本中のデカバス達がこのルアーによって釣り上げられてきました。
ただ巻くだけでベイトフィッシュが自然に泳ぐS字アクションが表現できます。売れすぎているせいかS字アクションに反応が少なくなっている、スレてきている、という声もありますが現在でも変わらずビックフィッシュがジョイクロによって釣れているので大きな影響はないかと思います。重要なのはその時にあった適正なルアー選択やルアーローテーションであるのは今も昔もかわりませんよね。
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー 鮎邪 JOINTED CLAW 178 F #05桔梗鮎
ジョインテッドクロー・ゼプロ
ジョイクロ178からの派生ルアーである「ジョイクロゼプロ」。水面直下から水深30センチまでをキープするルアーでいわゆるサブサーフェイス専用となっています。
タイプは他のジョイクロにはないニュートラル!その時の状況によって浮く場合も沈む場合もある設計です。ウエイト調整することでフィールド状況に合った的確なレンジを攻めることが可能です。
ゼプロの最大の特徴でもある超シャローレンジの引き波リトリーブですが、通常のジョイクロでもフローティングであれば同様の使い方ができますが、水面直下を簡単に攻めるこという意味ではゼプロのほうがおススメです。シャローレンジを楽に攻めたい方は購入を検討してみるのもありかと思います。
ガンクラフト ジョインテッドクロー 178 ZEPRO (ゼプロ) 04:若鮎
ジョインテッドクローマグナム
■4oz
■230mm
■タイプ:フローティング /スローシンキング
ジョイクロ178をさらに巨大化したルアーであるジョイクロマグナム。ロクマル以上の大型バスはジョイクロ178のサイズ以上のベイトフィッシュを捕食しています。そこで超が付くほどのビックバスを釣り上げるために開発されたのがこの230mmの大型ルアーです。
基本的な動きは178と変わらないので、S字系ルアーを使ったことのある人ならルアー操作に戸惑うことはないでしょう。
GANCRAFT ガンクラフト ジョインテッドクローマグナム 230 菊元スペシャルカラー GAN CRAFT JOINTED CLAW MAGNUM 【ビッグベイト】 ビッグバイトスケルトンチャート Floating
ジョイクロのオプションパーツ「スペアテール」
ジョイクロのテールが傷んでしまった場合や、その時の状況に応じてテールだけ別のカラーにしたい場合などに交換できる尾びれのパーツです。特別な工具も必要なく、フィールドですぐに交換可能なのも嬉しいですよね。
S-SONGに関しては「ノーマルテール」の他に「ウィークテール」とういう種類が用意されており、S字アクションを弱めにすることでスレたバスや狭い場所でのルアー操作が簡単になるという利点があります。
ガンクラフト ルアー Jクロー178スペアテール #03ライトオレンジ
GAN CRAFT/ガンクラフト エスソング用 スペアテール ♯04蛍光イエロー ノーマルテール
チューニング
チューニングには色々とありますが、簡単なチューニングはウェイトチューニングです。
ジョイクロのおなかの部分にシンカーなどをつけて、沈んだり浮くスピードを調整するものです。簡単にいうとボトム付近を泳がせたい場合は重く、シャロー付近を泳がせたい場合は軽くというような感じになります。自分で泳がせたい場所によってこまめにウェイトを変えていきましょう。ジョイント部分にウェイトをつけるとS字になる幅が増えたり、つける場所によって泳ぎ方も変わってきます。まずは試しに泳がせながら調整していくといいと思います。
また、フックを変えてみるのもおすすめです。買った状態のままですとトリプルフックですが、ダブルフックにするとフッキングが悪くなります。ですが、根がかりしづらくなったりカチャカチャ音がしにくくなる、バスにバレにくいなどメリットも多いのでおすすめです。
自分なりに投げて試してお好みでカスタマイズしましょう。

アクティブ エスウエイト 1.0g パールホワイト
効果的なアクション
バスの居場所が自分で把握できている場合は、ルアーの着水後になにも動かさずに放置!でバスの反応を見ます。なにも反応がなかったときはジャークなどのアクションを起こしてみるとバイトしてくることもあります。
またロッド、ライン、ルアーを一直線にしてゆーっくりと巻いてくる方法もあります。するとゆっくりとルアーが泳ぎます。これは万能で、GANCRAFTが推奨している方法でもあります。色々なタイプのバスに効果的ですので、ジョイクロ初心者の方はまずはこれを試すべきだと思います。
早巻も活性の高いビッグバスには効果的です。リアクションバイトを狙うことができます。ですが、ルアーサイズが大きいため、バイトミスしてしまうことも…集魚効果は高いため諦めずに粘ってみましょう。
他にもトゥイッチを入れながら逃げる魚をイメージしてみたり、スットプ&ゴーなどでバスを誘ってみるのもいいですね。バスの反応を見ながら色々と試してみましょう。
ロッドについて
ここまで大きくて重いルアーをキャストするにはそれなりのロッドが必要になってきます。通常のロッドでもキャストなど問題はないのですが、専用設計されているロッドはキャストや細かいトゥイッチやジャークなどのルアー操作が容易になってきます。またフッキングのしやすさなどにも関係してきますので。余裕があれば専用ロッドも検討してみてはいかがでしょうか。各社からビックベイト用のロッドは発売されていますが、GANCRAFTがジョイクロ専用設計のロッドを発売していますので確認してみてください。
GANCRAFT/ガンクラフト キラーズ DEAD SWOAD MAGNUM/デッドソードマグナム KG-00 9-760EXH
まとめ
普通のサイズのルアーとは違い、釣れたらデカい!!ジョイクロは他のルアーと比べて値段も高く、手を出しにくいかもしれません。ですがジョイクロはデカバスが釣れるルアーです。いつもよりワンサイズ大きい魚を狙うバサーでしたら試してみる価値は十分にありますよ。
コメント