ジャッカルから新しく発売されるビッグベイト、ガンティア(GANTIA)。
2015年の夏頃からイベントなどで展示されていましたので、ご存知の方も多いと思います。水槽のバスが口を使ったと言われているこのガンティア。どんなルアーなのかご紹介したいと思います。
ガンティアの特徴
ガンティアは秦拓馬プロが開発したルアーです。大きさは180mm、重さが52gとなっています。ガンティアはガンタレルやギロンと違い、マイキーのような子バスや鮎の形になっています。
他のビッグベイトとの違いは、リップレス、そして4連結のジョイントになっているところです。このジョイントによって、ジョイントが少ないルアーに比べてくねくねと蛇のようなリアルな動きをすることができ、今までのビッグベイトではできなかった泳ぎ方でバスにアピールしてくれます。
また、背中側の頭の部分にもアイが付いているので、フックを付けることができるようになっています。
頭側にシンカーなどを付けてチューニングすると、ボトムを探ることもできますね。チューニングや使い方によって色々なレンジに対応してくれるルアーになっています。
どんなとき、どんな場所で有効か?
ガンティアはジョイント部分の可動域が広く、しっかりと水をつかみ、そのおかげでナチュラルな動きをしてくれるものとなっています。
そして、スローリトリーブでも本物の魚のようにアクションしてくれます。また、流れ込みや川などではステイさせるだけでもアクションします。
どうしても口を使わないバスには、トゥイッチを入れることで移動距離の少ないアクションでバスのバイトを誘うことができます。
また、見た目も本物の魚にようなので、プレッシャーの高い場所や、ルアーを見切られている場合、クリアウォーターの場所にも有効です。
バスの活性が高く、バスに強くアピールしたい場合は表層を早巻で使用するのもいいと思います。様々な場所や状況で使えそうなビッグベイトです。
まとめ
ガンティアはカラーは10色、価格は税抜で3980円となっています。今までになかったような動きをしてくれるビッグベイトで、様々な状況に対応できるルアーになっています。
ガンタレルのように絶大な人気になりそうなルアーですので、品薄になる前にぜひ買ってみてください。
コメント