2015年の秋に発売された、ジャッカルのデラブレイク。
デラクーやデラバズなどと同じ、水野浩聡プロがプロデュースのデラクーコンセプト第3弾です。
「数釣り狙いのコンパクトブレードベイト」というキャッチフレーズのデラブレイクですが、どんな特徴があるのかをまとめたいと思います。
前回はデラボールの記事を書いていますので併せて読んでいただけたら嬉しいです。

Contents
デラブレイクの特徴
ブレードベイトはフックがそのまま剥き出しになっているので、根がかりやひっかかりなどトラブルがよくあります。ですがこのデラブレイクは、ヘッドの下の部分に下向きV字ガードが搭載されており、根がかりがしにくくなっています。
またボトム付近で使う場合も、このガードが付いていることにより、倒れにくくなっています。
同じジャッカル製品のブレイクブレードはスカートのラバーの数が多かったのですが、デラブレイクでは反対に「エリマキカットラバー」というもので、ラバーの数が少なく、そのおかげでバスにとって絶妙な水押しを生み出します。
デラブレイクは、1/8oz、3/16oz、1/4ozと、あまり大きなルアーではなく、小さく軽いルアーなのですが、レンジキープ力、スイミングアクション共に申し分なく、扱いやすいルアーになっています。
デラブレイクをどう使うか
1つ目の使い方はそのまま使う方法です。そのままでもアピール力が高く、シャローでもボトムでも使うことができます。
ただ、デラブレイクは軽めのルアーなので、場合によってはボトムで使うと浮き上がりが早い場合があります。
そういう場合は、トレーラーを付けることをおすすめします。
軽すぎると飛距離が出なかったり、すぐに浮いてきてしまうので、トレーラーを付けることによって自分の思い通りに扱うことができます。
グラブや、シャッドテールなどのワームがおすすめですが、その時に場面に応じて変えてみてください。
どんな時期に使うかですが、ただ巻の秋や春におすすめしたいルアーです。
基本的にはただ巻がおすすめですが、状況によってリフト&フォールなども効果的です。
まとめ
デラブレイクは他のデラシリーズと同様に数釣りが楽しめるルアーになっています。
小型ルアーのため、デカバスを狙うのは厳しいかもしれませんが、どうしてもバスが口を使わない時など、デラブレイクで釣果をあげましょう!
JACKALL(ジャッカル) ルアー デラブレイク3/16oz セクシーアユ
コメント