ジャッカルのデラシリーズ最新作のデラボール。
2016年7月に発売されたルアーになります。名古屋弁でデラはすごい、超なんて意味で使われるこのデラシリーズはこのルアーで5つ目の発売となりとても人気があります。
このデラボールはどんな特徴があり、どんな使い方が効果的なのかまとめたいと思います。
デラボールとは?
デラボールはスイムベイトの部類に入るルアーです。スイムベイトと言えば、リアルな魚のような形をしていて大き目の物が多いと思います。ですが、デラボールは球体のような形状で、例えるならオタマジャクシに似ているような気がします。
オタマジャクシだけではなく、カエルやブルーギルなど様々なものにイミテートできます。
また、バスにとってバイトしやすい一口サイズなのも魅力の一つです。
デラボールの特徴
デラボールはインナースルー構造というものを採用しており、バスにバレにくくなっています。ボディ内のパイプも超低摩擦タイプのPTFEパイプというものでラインブレイクがしにくくなっています。
パイプにラインを通し、スイベルにラインを結び、腹部スリットの後方から前方へワイヤーを刺しフックを固定します。文章にすると少し難しく感じますが、やってみると意外に楽にできるので初心者の方でも扱いやすくなっています。
デラボールの使い方
デラボールで魅力的なのは、キャスト時によく飛ぶことです。これは、球体ボディで空気抵抗が少ない為です。公式では「野球ボールのような飛び」と言われている程です。
他のルアーでは届かない場所も、デラボールならキャストすることができます。
また、アクション時は球体ボディが水をしっかりと汲みアピールできるので、集魚効果もあります。
そして、バイト時にはバスが丸飲みする姿が見られるかもしれません。
「デラボールとは?」にも書きましたが、デラボールは様々な生物にイミテートできるので、その状況に合わせて様々な使い方ができます。そして、そのイミテートしたいものに合わせてカラーも変えてみるといいと思います。
ワカサギ、ギル、トノサマガエルなど全10カラーがありますので、色々なカラーを試してみるのもおすすめです。
まとめ
デラボールはスイムベイトを使ったことがない方、バス釣り初心者の方、ベテランの方、誰にでもおすすめできるルアーです。
また、おかっぱりアングラーにとっての強い味方とも言えるルアーですので、ぜひ1つは持っておきたいルアーです。他にもスイムベイトをまとめた過去記事がありますので、良ければ見てください。

コメント