バス釣りには3種類のタックルを使用します。
①スピニング
②ベイト
③ベイトフィネス
あるとき毎年恒例のフィッシングショーでとあるバスプロがまだ流行り始めたばかりのベイトフィネスによるキャスティングを披露しました。それはもうこれ見よがしに。
バスプロ「観てくださいこのスモラバ!!2gしかないんですよ~それをベイトリールでこーんなにも正確に、しかもこーんなに遠くまでキャストできちゃうんです~すごいでしょ~これがベイトフィネスです!!信じられますか?今まで2gはスピニングリールでしか投げれませんでしたよ?技術の進歩は素晴らしいっま、このリールには多少僕なりのチューニングをしてますけどね~(笑)」
・・・(以下略)
なんか腹立つのでベイトフィネスなんていらないと思ったのは私だけではないはず!!スピニング、ベイト、ベイトフィネスの特徴をキャスト、リトリーブ、ルアー重量についてまとめてみました。
Contents
スピニングのキャスト、リトリーブ
キャスト
・遠投性能が高い。リトリーブ距離を稼げる
⇒ルアーを長い時間、長い距離泳がしてアピールすることができます。
・空中でブレーキがかからないためコントロール性能が低い
⇒ストラクチャーをタイトに狙い辛いです。
・ルアーを放物線に近い起動でキャストする
⇒オーバーハングを狙い辛いです。
リトリーブ
・ブラックバスがかかると巻き上げる力がベイトより弱いため素早く巻き上げられない。
⇒ストラクチャー等に逃げ込まれて釣り上げられないリスクとなります。
・ベイトと比べ、キャスト後のリトリーブ前にベールを返す動きが1つ多い。
⇒手返しが悪く、キャストリトリーブを繰り返すカバー打ち等をする場合効率が悪いです。
ルアー重量
だいたい2g~7gをキャストできる物が多いです。シーバス用を流用すれば7g~20gの物も投げることができます。
飛距離が出るがコントロールしにくいスピニングはストラクチャーをタイトに狙う釣りよりオープンウォーターに向かって巻物をキャストするような釣り方に向いています。
軽量のルアーを投げることができるのでワームやスモラバにも向いていますが手返しの悪さやファイト時にストラクチャーに逃げ込まれるリスク等がデメリットです。
ベイトのキャスト、リトリーブ
キャスト
・スピニングより遠投性能が低い。
⇒スピニングと比べるとルアーを長い時間、長い距離泳がしてアピールすることができません。
・空中でブレーキがかかるためコントロール性能が高い
⇒ストラクチャーをタイトに狙い易いです。
・ルアーを低弾道でキャストできる
⇒オーバーハングを狙いやすいです。
リトリーブ
・ブラックバスがかかると巻き上げる力がスピニングより強いため素早く巻き上げられる。
⇒ストラクチャー等に逃げ込まれるリスクが少ない
・ベイトと比べ、キャスト後のリトリーブ前にベールを返す動きが1つ少ない。
⇒手返しが良く、キャストリトリーブを繰り返すカバー打ち等をする場合効率が良い。
ルアー重量
7g以上
構造上軽いルアーを投げることができません。
飛距離は出ないがコントロールしやすいベイトは重量のあるルアーをストラクチャーにタイトに狙う釣りに向いています。オープンウォーターに向かって巻物をキャストするような釣り方にも使えますがスピニングに比べ長くルアーを泳がすことができないのがデメリットです。
ベイトフィネスのキャスト、リトリーブ
ベイトフィネスのタックルの特徴はキャスト、リトリーブともにはベイトと全く同じです。
ベイトフィネスのルアー重量
ルアー重量が2g~7gくらいの軽量ルアーを投げられるところがベイトと違う点です。このルアー重量はスピニングで投げることが出来る重さです。
ベイトフィネスは必要か?
ベイトフィネスはベイトと同じ特徴を持ちベイトでキャストできないような軽いルアーをキャストできるという物です。
ベイトフィネスはワームやスモラバ等のルアーをストラクチャーにタイトに投げるときその特長を最大限生かすことができます。オープンウォーターに向かって巻物を投げるような釣りでは飛距離の面でスピニングに軍配が上がります。
ベイトフィネス導入を判断する上で忘れてはいけないことがあります。ベイトフィネスは非常に高価ということです。スピニングでも軽量ルアーはキャストできるため釣りにお金をかけたくない人にはあまり向きません。
まとめ
ベイトフィネスはストラクチャーにタイトに軽量ルアーを投げることに適したタックルです値段は非常に高価ですがスピニングで代用することもできます。
バス釣りには一人で3つも4つもタックルを持っていくことが珍しくはありませんが、荷物も増えますし、支度の時間もかかります。ベイトフィネスの導入はよく検討しましょう。
コメント